動物の遺棄は犯罪であり罰金50万円であること、
猫は放っておくとネズミ算式に増えて、ひと組のつがいから1年後に79匹に増えていくことも実際にありえること、
望まれず生まれ、やがては税金を投じて殺処分される不幸な犬猫が多数いること、
センターで処分される猫の7~8割は仔猫であり、親に避妊去勢をしていれば殺されずにすんでいたこと、
犬猫の中性化を広めることこそ、殺処分数の多さでワーストワンの茨城県の処分数を減らすことにつながっていくこと、
以上の事実を回覧板や市報に掲載し、広く市民に呼び掛けて、世論を高めていくこと。
この啓発活動こそ、動物愛護行政が何をおいてもまず早急に行うべき課題である、と私たちは今春から市役所に訴えてきました。
茨城県が作成した避妊去勢呼びかけのチラシがあります。
春に市役所に出向いたときに「これを利用してはどうでしょう」とお話ししました。
回覧板の数を教えていただければ、必要枚数をこちらで印刷し、物品提供をしてもかまいません、と。
しかし市役所からは「茨城県の電話番号がチラシに書いてあり、市民がこのチラシを目にして問い合わせの電話を県にかけると、県に迷惑がかかるのでやりません。県に依頼されたわけではないのでやれません」との回答が返ってきました。
また、「市報で避妊去勢を呼びかけると、市で飼い犬猫に出している助成金(メス4000円、オス3000円)の存在を知らない人が、自費で手術をしようとする。助成金を知る知らないで不公平になるので、あえて広報いたしません」とも言われました。
私たちは愕然としました。
立ちはだかる壁を前に途方に暮れてしまいました。
他の動物愛護ボランティアさんたちと話し合い、市長と議会に対し、それぞれ要望書と陳情書を提出するに至りました。
若くしなやかな精神の持ち主である飯岡市議会議員,今井市議会議員両氏
の温かいご理解と行動力に助けられたことはいうまでもありません。
そして猫の保護活動を超えた、動物全般に関わる多くのボランティアさんたちの声が集まり、
新聞記者さんのご尽力にも支えられたことが大きかったと思います。
一歩一歩ではあっても、少しずつ前進している、という気がいたします。
数か月のあいだ給付金窓口に移動されていた環境課動物愛護担当官が
この夏、もとの部署に戻っていらっしゃったことで、話し合いもぐんとスムーズになりました。
それに、新しい課長さんももともと動物好きの方です。
市役所に預けられた捨て猫をご自宅に引き取っていかれたこともあります。
動物をめぐる状況を何とか改善しようと、温かなお気持ちで尽力されているのがわかります。
<9月2日>
9月2日の市役所でのミーティングには、私たち猫保護ボランティアだけでなく、犬の譲渡活動を展開される個人の活動家さん、動物実験反対・3Rの推進活動をされる方、そして、つくば市の環境行政の在り方に注目し世界に情報発信を続けるニューヨーク出身ジャーナリストさんも同席され、熱心な話し合いが持たれました。
私たちの要望は次のようなことでした:
************************
新庁舎開庁に合わせた適切な犬猫保管場所の確保については、市と獣医師が協議するとありますが、
その場に、現場を知る我々民間ボランティアもぜひ混ぜてほしい
せめて協議会の開催日時を教えてほしい
行政・獣医師・民間ボラによる協議会を定期的に開催してほしい
(この夏、市役所保管の猫が保有していた菌が、譲渡を受けた私たちボランティアに感染し、被害がボラとその家族十数人、そして飼い犬猫数十頭に広がった経緯をふまえて)
市役所環境課に非常勤の獣医師を配属し、保管場所の衛生管理、清掃の仕方や犬猫の世話の指導、市役所保管の犬猫を私たちボランティアに譲渡する際の獣医師による最低限の健康チェックをお願いしたい
***********************
これについてはお返事待ちです。
来年春には新庁舎が誕生する、それに間に合うよう、つくば市の犬猫保管場所を含む動物福祉の向上を考えていかなくてはなりません。
時間ばかりが虚しく過ぎ去ることのないよう、先を睨んで施策を進めて行かねばなりません。
<10月1日>
9月2日に続いて10月1日にも、市役所でミーティングが持たれました。
これはじゃみさんがセッティングしてくれました。
県に対してチラシの区会回覧使用が迷惑かどうか事前に問い合わせ、
「迷惑?no!」のお返事を事前に受けてからの話し合いとなりました。
じゃみさんは行動力ピカイチなのです。
市役所側からは環境課課長、係長、動物愛護担当官が出席してくださいました。
じゃみさんとモコさんが、市報への啓発記事掲載を改めて依頼。
そして、先日は嬉しいことがありました!
つくば市報(最新号)に、避妊去勢の呼びかけが掲載されていたこと。
これは大きな一歩です。
市役所環境課も頑張って下さっていることを評価したいと思います。
市報に限らず、この種の広報が今後も継続して行われ、誰の目にも留まるように、
「捨て犬猫は犯罪、うちのわんちゃん猫ちゃんの避妊去勢はもう済みましたよ」
の意識が社会に根付いていきますように、今後も私たちは見守っていきたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿