お 知 ら せ



2010年6月6日、CAPINブログは引っ越しました。


http://www.capinew.jp/blog/

変わらぬご支援をお願い致します。







3月市議会に提出した「つくば市独自の動物愛護行政を導入する請願」は継続審議となり、
閉会中の5月24日の環境経済常任委員会での審議を経て
6月18日市議会(本会議)で趣旨採択となりました。

皆様の温かいご支援とご署名のご協力に支えられてここまで参りました。
心より感謝申し上げます。



★6月市議会・市長宛てに提出した署名を合わせた集計結果です★



【総計:14,698 筆】



内訳つくば市:3,228 つくば市以外の茨城県:4,057 茨城県以外の国内:7,388 海外:25 (このうちのネット署名:944)





皆様、ご協力ご支援、誠にありがとうございました。会員一同、心より感謝申し上げます。m(_ _)m 





2009年11月21日

アクセス成功!

こんばんわ!
もこです。
やっとデビューできました。
ついでに、我が家のリオ君もアップしちゃいました。
でも、一番上に来ちゃった。。。
レイアウトが変えられるなら直しますので
許してね。

2009年11月15日

犬と猫と人間と



会員の阿部です。
今日は渋谷まで、「犬と猫と人間と」という映画を観に行ってきました。

映画の後には20分ほど、監督と撮影に加わったスタッフ2名、
計3名のトークショウもありました。

映画の作成を依頼した稲葉恵子さん。
長年、野良猫のお世話をしていらっしゃった。

「大人も子供も観てね、可哀そうだって、大切に育てようって思ってくれれば。」

そう思える映画作成を監督に依頼し、満期をむかえる生命保険のお金を
映画の製作費に充てて欲しいと監督にお願いしたのでした。

稲葉さんと監督が一緒に歩いている時、監督から
「なんで猫なんでしょうね、思いの行きつく先が?」
と尋ねると、稲葉さんはなかなか言葉が出なかったが
考えた後、こうおっしゃった。
「人も好きですけど、人間よりマシみたい。動物のほうが。」



犬や猫が好きな人ほど、「観るのが辛そう、観ていられない。」
と思うかもしれません。私もその一人でした。

たまたま買った『CREA DOG』(雑誌)に監督のインタビューが載っていて
「辛いだけの映画にならないよう、僕なりに最大限の配慮をしたので恐れずに観てほしい。」
とありました。

それなら頑張って行ってみようか、せっかくなら監督のトークショウが
ある日にしようと思い、行って来た次第です。

この映画を観に来るのは、長年犬・猫のボランティアをしていたような
高齢の方が多いかな、と勝手に思っていましたが、実際は小学生くらいの
年齢の子もいましたし、全体的に20代、30代ぐらいの人が多かったです。

辛いシーンもあり何度も涙が流れましたが、この映画を観て動物を守っていくための
たくさんのヒントをもらったような気がします。

公開は11月20日まで(映画館:ユーロスペース)です。
その後、地方へ順次公開されます。

これはかなり反響を呼ぶ映画だと思います。
是非、観に行って下さい。

「犬と猫と人間と」オフィシャルサイト

2009年11月14日

市役所にケージを寄贈

7月に、市役所の臨時・犬猫保管場所で使用いただけるようにと、犬用のサークルと猫用の小型2段ケージを送らせて頂きました。(先日、受領書が届きましたのでここにご報告いたします。)



職員さんのお世話が楽になるように、衛生管理が徹底されやすいように、そして収容される動物たちが少しでも快適に過ごせるようにと思って、勝手ながらお送りしました。


動物の世話は大変です。毎日、毎日、繰り返しの作業が延々と続くのですから。
エサの世話、排泄の片付け、温度管理、空気の入れ替え、部屋全体の衛生管理。
命ある生き物を扱うのですから、責任は重く、たいへんなお仕事と拝察しております。


状況が改善されますように。
市全体での取り組みが進みますように。


*******************************


寄 贈 申 込 書


つくば市役所における収容犬猫の保管環境改善、
福祉向上及び飼育担当者の負担軽減のために、
下記のとおり寄贈を申し込みます。



平成21  年 9 月 29 日

  
つくば市長      市原 健一 殿

  
寄贈申込者 日本捨猫防止会 茨城
   




1 寄贈品目  猫用2段ケージ       1
        犬用サークル(屋根付き)  1

2 寄贈品 送達月日  平成21年 7月 10日

3 特記事項              ●●●にて購入
          店舗よりつくば市役所へ直接送達

4 確認事項

当該寄贈品を専属的に利用することその他特別の利益を受けることがありません。

モコさん譲渡会へ(11.7)

譲渡会を持っているお友達のボランティアさんに誘われて、モコさんが初参加してきました。

その会のスタッフの皆さんにも全面的にお手伝い頂いたとのこと。

ありがとうございます。

ボランティア同士をつなぐ支援のあたたかさが、いつも胸にしみます。






警察署に届出を出して、ちゃんとやっているにも拘らず、

近くのショッピングセンター・スタッフから許可証の提示を再三求められたそうです。



捨てられた犬猫に新しい家族を見つけようとする行動に対して、

社会全体に温かい気持ちが生まれるようになりますように!



猫ちゃんは愛嬌を振り撒いていたけれど、結局は1匹も決まらずに帰ってきました。

お疲れ様、モコさん!

そして、私たちも譲渡会場を探したいですね。









現在、阿部さんが精力的に調べて下さっています。スーパー駐車場、ショッピングセンターなど。

「前例がないから」とお断りされることも多く、それでもめげずに、

電話をかけて問い合わせをして下さっています。





ノラさんの、そして私たちの願い、それは

市役所主導の譲渡会。。。

2009年11月10日

なずなさんと桃子さん

11月10日のあたたかな午後。

土浦市にお住まいの会員さんである「なずなさん」のお宅にお邪魔しました。

荒川沖近辺の野良猫保護活動をずっと長く続けてこられた方です。

つい最近も、街のある場所に捨てられ繁殖してしまった猫たちを、

土浦のある有名なボランティアさんとともに救済されました。

成猫10匹に、たくさんの仔猫たち。

どんなにご苦労されたか、想像するだけで溜息が出ます。









猫たちに囲まれたなずなさんの暮らしをサポートしてくれるのは、

しっかり者であったか~いお嬢さんご夫婦です。





大工仕事の得意なお嬢さんが、猫のためにも、共生する人間のためにも、快適なスペースを

腕一本で創出します。

トレリス、ふすま、ステンレス製ネット、ドリル、釘、ビス...

お母様の暮らしを支えるために、定期的に関西から戻ってこられ、

労を惜しまずせっせと肉体労働をされているのです。




猫のほかに犬もいます。

供血犬として働いたあとでライフボートに保護されていた犬のドリー君を引き取られたのです。


「私はもう年で、世話を続けられる年月も限られているので、敢えて年のいった犬を望んだのですよ」



そんな愛犬・愛猫家のなずなさんですが、本職は水彩植物画家であり、ギタリストでもあり、

とても繊細で多才な女性なのです。




お嬢さんがトレリスを組み、防鳥ネットを廻らせたデッキ・スペース。

保護した迷い猫を白血病で失ったことがきっかけとなり、猫の完全室内飼いを貫いていらっしゃいます。





なずなさんの植物画は、つくば市立美術館(中央図書館隣接)や岩井自然博物館などで展示されてきました。

数枚だけですが、ご紹介いたします。











この日は、犬猫の保護を個人的に続けられてきた桃子さんという女性も

なずなさんのお宅にお招き下さっていて、ここで知り合うこととなりました。



桃子さん(愛犬桃ちゃんの子分、という意味のハンドルネームだそうです)のお宅には柴の親子が3匹と、

別のわんこが1匹。どの子ももともとは捨てられていて、桃子さんが家に連れてきた犬たちです。

保護された仔猫は数え切れないそう。

迷いつつも、ご主人の理解を得ながら、懸命にひとつひとつの命と向き合い、保護を続けてこられた桃子さん。

お会いできて光栄です。






桃子さんから伺った信じがたい話です。



この夏、土浦駅のゴミ箱に、生まれたばかりの仔猫がビニール袋に入れられて捨てられていたそうです。

鳴き声がするので探したら、ゴミ箱の中からだったといいます。

2匹の兄妹。

タバコを押し付けた痕があり、首のあたりの毛はむしられていて、明らかに虐待の形跡があったとのこと。

ミルクをやって、可愛がって育て、無事に里親さんが見つかって、...

よかったですね!




駅のゴミ箱から保護したのは、1度や2度ではないそうです。

なぜ親猫に避妊をしてあげないのだろう。

遺棄と虐待のダブル犯罪...

なぜこんなことを?

いろいろと考えさせられてしまいます。



人の心の闇...


cat&girl ~長南裕美(ちょうなんひろみ)さんの世界~

猫の不妊手術を待つあいだ、よく時間をつぶすのが、我孫子駅前の「お茶処竹山」です。

おいしいお抹茶やお煎茶をすすりながら、本を読んだり、書き物をしたり。

愛犬家のオーナーとおしゃべりしたり。

心静かな時間を持てると同時に、ここにいると多様な人との出会いがあります。

この喫茶店が、画家さんや手芸家さんのギャラリーとして使われているからです。







この日は、アクリル画家・ポーセリンアーティスト・トールペインティング講師の

長南裕美さんの個展が開かれていました。

ウクレレとギターを合体させた「ギタレレ」の演奏もありました。





cat&girlをテーマにした猫と少女の鉛筆画が何枚かあって、その繊細な筆致と柔らかな優しい世界には

人を魅了するものがありました。





私たちの会のパンフにイラストを使用させて頂いてもよいかどうか尋ねましたら、

快くOKを出して下さいました。

そのうち、私たち防止会茨城の子ども向けパンフレットに、

長南裕美さんのイラストが入るようになるでしょう。

幼子に抱かれる猫たちの姿態が、子どもたちにも喜ばれるに違いありません。




水彩画の展覧会、フランス刺繍の個展、来るたびに発見のある我孫子駅前のギャラリー喫茶。

思えば手賀沼わんニャン会の方と知り合ったのも、この緑茶の店、竹山さんででした。





猫さんたちに不妊手術を受けさせるという、けっこうしんどい気持ちのなかで、

せめて心安らぐひと時が欲しく、竹山さんのお茶に今日もすがってしまいました...

2009年11月9日

我孫子のヨン様

野良猫の避妊去勢を進めるうえで、

5年前からずっとお世話になってきた山本先生(山本動物病院院長)、

自称「我孫子のヨン様」です。

猫のボランティアさんの間では全国的に有名な獣医さん。

ユーモアのある、大胆な、でも本当はシャイで優しい方です。

いつも叱咤激励して下さいます。

「あなた、悩んでないで、どんどんやんなきゃ!」


(先生のご了承を得て掲載させていただいております。)









こちらは我孫子の手賀沼の野良猫たちに避妊去勢を行ってきた「手賀沼わんニャン会」の会長の大久保さん。














千葉県東葛地区の猫助け最強ペアです。






いつも猫たちがお世話になり、ありがとうございます。

来週は避妊の予約が40匹だそうです。

お体に気を付けて、いつまでもお元気で!

イタリア黒猫愛護の日

もうすぐ11月17日。

この日はイタリアでは「黒猫愛護の日」です。

これに関しておかめが書いたコラムが、日本捨猫防止会発行の2009年度「動物大好き」巻頭に掲載されました。

黒猫のお好きな方は多いと思いますが、イタリアでは昔から黒猫たちの受難が続いています。

黒猫愛護の日を間近にひかえ、このコラムをご紹介いたします。



******************

イタリア黒猫ものがたり


            (おかめこと)鶴田真子美        


我が家の30匹の室内飼い猫ちゃんのうち、3匹が黒猫です。

母猫ヒメは家に入れてから2年以上になるのに、

人間との距離は野良時代のままで、まだ触ることもできません。



娘猫ジョジョは人恋しくてすり寄って来ますが、野良根性が残り、抱っこまではできません。

もう1匹はオスで、抱っこ大好きの甘えん坊。

でも、どの子も繊細で美しく、小さな黒ヒョウみたいです。
































黒猫といっても、色艶はそれぞれ微妙に異なることが複数を飼ってみてわかりました。

カラスの濡羽のように黒光りしたコートもあれば、グレーに近かったり、

空気を含んだようにふかふかしたコートもあります。














学生時代、イタリアで世話になっていた家に、1匹のメスの黒猫がいました。

その家の奥さんにしか懐きません。

私がどんなに触ろうとしてもプイと離れてしまう、私にとってはあまり可愛くない猫でした。

その黒猫はキッチンの窓から自由に出入りをする猫でした。

奥さんはゴミを出しに行きながら、買い物に出かけながら、つねに黒猫を気にしているようでした。

塀の上でひなたぼっこをしていたり、花壇に寝そべっていたり、とにかく猫の無事を確認しては安心していました。

その心配症の原因はまず、隣に住む家主にありました。

相当の猫嫌いだったからです。

おまけに私の世話になっている奥さんとは、何かの事件で係争中でした。

(イタリアは訴訟社会ですから。)

奥さんはしじゅう、黒猫が悪さをされるのではないかと恐れていました。

それでも家の中に閉じ込めることはせず、黒猫を自由にさせていました。

日が陰ると猫はキッチンの窓辺に現れます。

「おやおや、かわいそうに、どうした?どこに行ってた?」と、

キスの嵐を降らせ、文字通り、猫っ可愛がりのひとときです。

(イタリア人の動物や子供の可愛がり方は言葉も仕草もドラマチックです。)

ごはんをもらったら、あとはゆったり、おねむの時間でした。

でも、何日も帰ってこないことがありました。

奥さんは半狂乱になり、その様子に私はびっくり驚きました。

(そうこうするうち猫はひょっこり帰ってきたのですが。)






























もうひとつ、奥さんがこれほどまでに重症な、猫心配症にかかってしまった原因があります。

それはイタリア人の迷信深さです。

イタリア人はとても迷信深い民族です。

星占いを信じる人も多く、あなたは何座?と質問されることはしょっちゅうです。

不吉だとされるのは、黒い犬の左側を通ること、鏡を割ること、ハシゴの下をくぐること、ハンカチを贈ること、テーブルの上に塩をこぼすこと、一本のマッチを三人で使うこと…など数えきれません。

そして「黒猫が自分の行く手を横切る」のも災いの前兆であるとされます。

わざわざ遠回りをして道順を変える人が、21世紀の今になっても少なくないのです。

猫(なかでも黒猫)は、中世の「魔女狩り」の時代を中心に「悪魔の手先」として迫害を受けました。

(ヨーロッパでペストが蔓延したのも、猫迫害によりネズミが増えたからです。)

驚くなかれ、現代でも黒猫の受難はまだまだ続いています。

「黒猫を絞った油は関節の痛みに効く」とする民間療法も、

黒猫を生贄に捧げる悪魔の儀式もいまだに存在するのですから。















動物愛護団体AIDAAの最近の調査によると、イタリアの猫は総勢850万匹前後、

そのうち約56万匹が黒猫だそうです。

そして毎年4万匹前後(保健省のデータとほぼ一致)の黒猫が愚かな迷信の犠牲になるといいます。

イタリアでは11月17日を「黒猫愛護の日」と定め、黒猫の保護を呼び掛けています。

昔はそんな迷信もろくろく知らずにおばさんの狼狽を笑っていた私でしたが、

黒猫命の今となっては怒りがこみあげます。



*****************

TNRは続く(トラップ・ニューター・リターン)。。。

11月4日、依頼を受けて捕獲(トラップ)した白黒のメス猫さんを、翌日動物病院へ連れていき、不妊手術(ニューター)を受けさせました。








3日間、おとなしくケージで過ごしてもらってから、もとの場所にリリース(リターン)された春ちゃん。
ごはんの面倒、冬のシェルター、ちゃんとお世話をして下さる方がいます。



いっしょに黒猫さんも手術を受けました。手芸家のAさんが保護した捨猫です。

幸いに2匹ともおなかはからっぽでした。

2009年11月8日

うしくwaiわいまつり(バザー、里親募集ボードなど)

牛久市は成熟した町という印象を持ちました。

子どももご年配の方も多くて、きさくにお話して下さいます。

茨城の動物行政、このままではだめだね、と誰もがおっしゃいます。

私たちはチラシを配布し、活動をPR致しました。









バザーのスペースはテントから少し離れていました。




黄色い幟旗はなかなか目立っていいかもしれません。




レイアウトが上手なのは阿部さんです。

阿部さんのご主人様も、運搬から飾り付けまで、熱心にお手伝い下さいました。







里親募集のボードには人の注目が集まりましたよ。





アルテリーベさんも様子を見に来て下さり、いろんなアドバイスをして下さいました。

朝が早いのが辛かったけれど、賑やかなおまつりの空気に元気をもらいました。

うしくwaiわいまつり(猫の冬越しシェルターほか)

11月3日、文化の日に開催された牛久のまつりに初参加致しました。

ALIVE茨城様、お誘いありがとうございます!

私たちのテントは、こんな感じでした。













冬越しのシェルターには、興味を持って足をとめて下さる方が多かったようです。

これからの季節に活用して下さると嬉しいです。

日本捨猫防止会本部からのご提案です。







コンテナに、猫の通り抜けられる位の穴をあけ、中に発砲スチロールの箱を入れて、これにも同じく穴を開けます。

出入り口の上には、雨除けのために緩衝シート(ぷちぷち)のカーテンを切ったものを、重ねてガムテで貼り付けます。

中には毛布を切ったものやフリースを入れます。

ホット飲料用ペットボトルにお湯を入れ、タオルで巻いて夜中に入れておけば、朝方まで猫は温かく過ごせます。

箱の内側にはダンボールを切って沿わせて入れます。

これは、猫さんが爪とぎをしないための工夫です。

爪とぎをすると、箱の白いプツプツが静電気で猫の体にくっつきます。

猫が舐めると、お腹に入って、腸が詰まってしまうことも考えられます。
だから、箱の内側には、爪とぎ防止策を施してくださいね。



「これでいいのか?市町村保管の実態」
文字が多いから読んで下さる方が少ないかも...
工夫の余地ありです。








「私を捨てないで!」



まつりつくばに続き、DAYS JAPAN(2008年6月号掲載)の犬猫の写真集を掲示しました。
(出版社には許可を頂いております。)





バザーのひとこまです。

拝啓にくきう様

下妻のボランティアさんが、バザーの品を届けて下さいました。
それも沢山!


サーキット関係のショップを開いていらっしゃるので、

子どもに喜ばれそうなバイクのおもちゃも大量にご寄附頂きました。

説明書を読むと、精巧にできているのがわかります。(スッゲー!)






中間地点で待ち合わせ、飲食店の駐車場で傘を差しながらまた語らい合ってしまいました。

下妻のKさんはこのblogにも以前から登場していらっしゃいますが、ひょんなご縁で、Kさんを介して神奈川にお住まいのにくきう様とご縁ができました。

にくきう様も、長年にわたり野良猫の保護活動をされている方です。

有名なブロガーさんでもいらっしゃいます。

その方から、私たちの会にバザーの品物が箱いっぱいに届きました!






まだまだ使える素敵な品ばかり。

よいのでしょうか、こんなに!







お届けくださいまして、ありがとうございます。

ご支援のお気持ちに対し、深謝いたしております。

近い日にお目にかかれることを楽しみにしております。

啓発ティッシュとパンフレット制作

11月1日夕から、阿部さんと山猫亭でまつりの準備を行いました。






阿部さんは、ティッシュに付ける紙片や、
お花の付いた可愛い雰囲気のパンフレットを作成してきてくださいました。
優しげな色合いでセンスがあって、これなら道行く人も手にとって下さるかも、と
思われます。
それをコピーして折る作業や、啓発ティッシュの準備にとりかかりました。




おかめは、外暮らしの猫のための冬季シェルターを制作。

これから寒くなるので、タイムリーな展示になることと思います!

アルテリーベさん宅へ

会員のアルテリーベさんは、長く猫の保護活動を続けてこられた方です。

このたびも、バザーに出す品物を沢山ご提供頂きました。

牛久のカメ子さん宅からほんの数分のところにお住まいで、

定例会のあと、私たちはアルテリーベさんのお宅に荷物を取りに伺いました。












庭には外猫のための冬のシェルターが設置されています。

お隣りの敷地でその猫さんが悪さをしないようにと、アルテリーベさんは

常にお声をかけて、隣家の草むしりまでしていらっしゃいます。

猫がおしっこをするといわれると、そこに植木鉢を置き、

時々お花を変えることまでなさっていると言います。




牛久のおまつりでも、テントやバザーの会場に様子を見に行きますからねと、

応援してくださっています。

初参加でわからないことだらけ!

よろしくお願いします。

頼りにしていま~す!

定例会 ~カメ子さんの手料理試食会~

10月31日、うしくワイワイまつりの準備も兼ねて、定例会を前倒しにし開くことになりました。

木曜日のミーティングのご報告のほかに、当会の活動の柱、目指すターゲット、

今後の展開などについて、新たなメンバーを得た今、改めて巨視的に見直す場にしたく思い、

会に臨みました。



譲渡に使用する誓約書や譲渡条件の見直しと、アンケート・フォームの作成についても、

他会の情報などお持ちの方にそれぞれ資料をご持参いただきながら、

時間の許す限り話し合いました。

そして、まつりの打ち合わせ。



定例会のあとは、カメ子さんの手料理がふるまわれました。





エビのすり身のはさみ揚げ。レンコンがシャリシャリとおいしかった!








ちらし寿司。

メンバーにはベジタリアンが多く、カメ子さんはお肉を入れないよう気遣ってくださいました。







フルーツチップ入りの手作りパウンドケーキです。












秋の味覚。栗の甘露煮入り抹茶ロールケーキです。もちろんカメ子さんのお手製。




エプロン姿が決まっているカメ子さん。








(食べ物の話ばかりに熱が入ってすみません!)